コンテンツへスキップ

合資会社 吉田屋

酒蔵紹介

合資会社 吉田屋

合資会社 吉田屋

島原地区

合資会社 吉田屋

合資会社 吉田屋
合資会社 吉田屋
合資会社 吉田屋
合資会社 吉田屋
合資会社 吉田屋
合資会社 吉田屋
合資会社 吉田屋

僅少な“はねぎ搾り製法”の日本酒

合資会社吉田屋は、大正6年創業で100年以上の歴史があります。名水で知られる長崎県島原半島の南部に位置する南島原市有家町にあります。雲仙の伏流水が湧き出る自家井戸の水を仕込み水に使用して、東京農大花酵母研究会の花酵母を使って醪(もろみ)を仕込み、今では数少なくなった「はねぎ搾り」の製法で日本酒を造っております。
全国でも数えるほどしか残っていない「はね木搾りの槽(ふね)」、大きな「はねぎ」と呼ばれる木を使って梃子の原理で醪に圧力を掛けてお酒を搾りだします。製造数量は90石と小さな酒蔵ですが、「だからこそ出来るこだわり」を大切にこれからも色んな事にチャレンジしてまいります。

至高の組み合わせ

推薦人 吉田 嘉一郎 氏
合資会社 吉田屋 5代目

おすすめの一品

ガンバ(とらふぐ)の湯引き

逸品に合うおすすめのお酒

はねぎ搾り 純米吟醸 なでしこ酵母

おすすめコメント

華やかな香りの純米吟醸ですが、アルコール度数も低めで呑みやすいので、ポン酢で食べるガンバ(とらふぐ)の湯引きのサッパリでプリプリとした食感によく合うと思います。

代表銘柄

商品をクリックすると、e-nagasaki.com 通販ページでご購入いただけます。

純米大吟醸酒 萬勝 復刻ラベル 720ml瓶

長崎は雲仙普賢岳の伏流水が湧き出る自家井戸の水を仕込み水にし、長崎県産の山田錦を使用しています。
1ヶ月以上手間暇を掛け蔵人が情熱を注ぎ込んで醸した最高の芸術品です。
そして、全国でも数少ない(長崎では当蔵だけ)『はね木搾りの槽』でじっくりと搾っております。
酵母には『さくら』の花酵母を使用。
フルーティな華やかな香りと、雑味の無いさわやかな味わいが魅力の純米大吟醸酒です。
蔵元一番の自信作!

【美味しい飲み方】
常温か少し冷やして飲むと美味しいです。

分 類 純米大吟醸
原材料 米(長崎産山田錦100%)、
米麹(長崎産山田錦100%)
※精米歩合50%/
さくらの花酵母使用
度数 17度
保存方法 冷暗所

純米大吟醸酒 萬勝 復刻ラベル 1800ml瓶

長崎は雲仙普賢岳の伏流水が湧き出る自家井戸の水を仕込み水にし、長崎県産の山田錦を使用しています。
1ヶ月以上手間暇を掛け蔵人が情熱を注ぎ込んで醸した最高の芸術品です。
そして、全国でも数少ない(長崎では当蔵だけ)『はね木搾りの槽』でじっくりと搾っております。
酵母には『さくら』の花酵母を使用。
フルーティな華やかな香りと、雑味の無いさわやかな味わいが魅力の純米大吟醸酒です。
蔵元一番の自信作!

【美味しい飲み方】
常温か少し冷やして飲むと美味しいです。

分 類 純米大吟醸
原材料 米(長崎産山田錦100%)、
米麹(長崎産山田錦100%)
※精米歩合50%/
さくらの花酵母使用
度数 17度
保存方法 冷暗所

純米大吟醸酒 萬勝 清泉石上流 720ml瓶

長崎は雲仙普賢岳の伏流水が湧き出る自家井戸の水を仕込み水にし、長崎県産の山田錦を使用しています。
1ヶ月以上手間暇を掛け蔵人が情熱を注ぎ込んで醸した最高の芸術品です。
そして、全国でも数少ない(長崎では当蔵だけ)『はね木搾りの槽』でじっくりと搾っております。
酵母には『アベリア』の花酵母を使用。
フルーティな華やかな香りと、雑味の無いさわやかな味わいが魅力の純米大吟醸酒です。
蔵元一番の自信作!

【美味しい飲み方】
常温か少し冷やして飲むと美味しいです。

分 類 純米大吟醸
原材料 米(長崎産山田錦100%)、
米麹(長崎産山田錦100%)
※精米歩合40%/
アベリアの花酵母使用
度数 16度
保存方法 冷暗所

純米大吟醸酒 萬勝 清泉石上流 1800ml瓶

長崎は雲仙普賢岳の伏流水が湧き出る自家井戸の水を仕込み水にし、長崎県産の山田錦を使用しています。
1ヶ月以上手間暇を掛け蔵人が情熱を注ぎ込んで醸した最高の芸術品です。
そして、全国でも数少ない(長崎では当蔵だけ)『はね木搾りの槽』でじっくりと搾っております。
酵母には『アベリア』の花酵母を使用。
フルーティな華やかな香りと、雑味の無いさわやかな味わいが魅力の純米大吟醸酒です。
蔵元一番の自信作!

【美味しい飲み方】
常温か少し冷やして飲むと美味しいです。

分 類 純米大吟醸
原材料 米(長崎産山田錦100%)、
米麹(長崎産山田錦100%)
※精米歩合40%/
アベリアの花酵母使用
度数 16度
保存方法 冷暗所

はねぎ搾り 純米吟醸・純米 720ml×2本入り

アルコール度数が14度と若干軽いので、飲みやすいと評判のお酒のセットです。
やや甘口タイプ(純米吟醸酒)・辛口タイプ(純米酒)とタイプが違うので、飲み比べながら美味しく飲んで頂けます。
◎「はねぎ搾り」純米吟醸酒
アルコール度が14度と若干低いので飲みやすいと評判です。
香りが華やかで辛口ではありますが口に入れた瞬間甘味を感じます。
女性に人気です。
◎「はねぎ搾り」純米酒
アルコール度が14度と若干低いので飲みやすいと評判です。
食事を邪魔せず飲み飽きないスッキリ辛口タイプ。

分 類 純米大吟醸
原材料 【萬勝 はねぎ搾り 純米吟醸酒】
米(国産)、米麹(国産米)
※精米歩合60%/なでしこの花酵母使用

【萬勝 はねぎ搾り 純米酒】
米(国産)、米麹(国産米)
※精米歩合70%/つるバラの花酵母使用

度数 萬勝 はねぎ搾り
純米吟醸酒:14度

萬勝 はねぎ搾り
純米酒:14度

保存方法 冷暗所
 

会社情報

会社名 合資会社 吉田屋
住所〒859-2202 長崎県南島原市有家町山川785
電話番号0957-82-2032
代表者代表社員 吉田嘉明
創業1917年
ホームページhttps://www.bansho.info/