コンテンツへスキップ

浦川酒造株式会社

酒蔵紹介

浦川酒造株式会社

浦川酒造株式会社

島原地区

浦川酒造株式会社

浦川酒造株式会社
浦川酒造株式会社
浦川酒造株式会社
浦川酒造株式会社

伝統を守り続ける匠

人々の為にこの地で作った米をどうにかできないものか酒造りを始めたのは江戸時代の文化の時代の頃。
有家町の中でも古い歴史を誇り、由緒ある酒蔵として一貫した酒造りに励んでいます。
良い酒には良い水、良い米と言う信念の元、使用するのは、雲仙山脈の清純な伏流水と島原半島の米更に、酵母は長崎県産と風土に根付きその恵みを活かした良質の逸品を造り続けています。

代表銘柄

商品をクリックすると、e-nagasaki.com 通販ページでご購入いただけます。

金撰 一鶴 1.8L

島原半島雲仙山系の清冽な水と創業時から受け継がれる技と技法で洗練された 銘酒「一鶴」爽やかな口あたりと深い味わいは、地酒ならではのものです。風土が誇る 「一鶴」 のゆたかな酔い心地を四季を通してお楽しみください。

分 類 金撰
原材料
度数 15~16度
保存方法 冷暗所

セミナリヨの風 720ml

厳有馬領内におかれた日本初の西洋学校セミナリヨ。キリシタンの間では、神学校を意味する。
アルコール度数が少し低い為、女性の方でも飲みやすくなっています。

【美味しい飲み方】
冷やしてお飲みになるとワイン感覚で楽しめ、食事との相性が良いお酒です

分 類 清酒
原材料
度数 14.5度
保存方法 冷暗所

時代の酒 720ml

精選した酒造好適米を磨きあげ、雲仙山系の清らかな伏流水を仕込水として、伝統に磨かれた技で醸しあげた佳品。品格ある香りと奥行き深い味わいは本醸造の神髄です。

分 類 清酒
原材料
度数 15〜16度
保存方法 冷暗所

時代の酒 1.8L

精選した酒造好適米を磨きあげ、雲仙山系の清らかな伏流水を仕込水として、伝統に磨かれた技で醸しあげた佳品。品格ある香りと奥行き深い味わいは本醸造の神髄です。

分 類 清酒
原材料
度数 15〜16度
保存方法 冷暗所
 
 

会社情報

会社名 浦川酒造株式会社
住所〒859-2202 長崎県南島原市有家町山川1123
電話番号0957-82-2030
代表者長池 孜
創業文化文政年間(1804~30)
ホームページhttp://sake-ikkaku.com/