コンテンツへスキップ

株式会社 杵の川

酒蔵紹介

株式会社 杵の川

株式会社 杵の川

諫早地区

株式会社 杵の川

株式会社杵の川
株式会社 杵の川

良か人と良か酒を育む蔵

県内最大の米どころ諫早市の土師野尾町は、かつて良質の粘土に恵まれ、日用土器の産地であった。そこは南北にのびる浅い谷間に位置し冬には寒冷な北風が通り、酒蔵内には清冽で豊富な水源の井戸があり、酒造りに最適な土地です。酒蔵は郷土史家故宮崎康平氏の設計による、ユニークな外観とレイアウトです。全国有数の水産県長崎の食材、料理と共に味わってたいだける酒造りを目指しています。

至高の組み合わせ

推薦人 瀬頭 りつ子 氏
株式会社杵の川 製造部 蔵人

おすすめの一品

地魚のカルパッチョ

逸品に合うおすすめのお酒

純米吟醸 オーガニック

おすすめコメント

地魚の旨味とオーガニックの濃醇な味わいが交わることで、より複雑な味覚のハーモニーをお楽しみ頂けます。

代表銘柄

商品をクリックすると、e-nagasaki.com 通販ページでご購入いただけます。

杵の川吟醸化粧箱入り

厳選した酒米を使用し、当蔵で汲み上げた多良山系の伏流水を使用し、辛さの中にも芳醇な旨みのある飽きのこない吟醸酒に仕上げました。

【美味しい飲み方】
食中酒として、冷やしてまたは少し冷やしてお楽しみください。

分 類 吟醸酒
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
度数 15度
保存方法 冷暗所

杵の川「大吟醸美禄天」1,800ml (吟1-50)

「美禄」とは最上の奉禄を意味し、古来より酒の異名とされてきました。
又「天」とは等級、格付けの最高を表す用語です。大吟醸「美禄天」は文字通り、杜氏が精魂をかたむけ、贅沢を凝らした最上級の一品です。
フルーティでさわやかな吟醸香とすっきりとした上品な味をご賞味ください。

【美味しい飲み方】
食中酒として、冷やしてまたは少し冷やしてお楽しみください。

分 類 大吟醸酒
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
度数 16度
保存方法 冷暗所

特撰杵の川720セット(杵-30)

厳選した酒米と当蔵で汲み上げた多良山系の伏流水を使用し辛さの中にも、芳醇な旨みのある飽きのこない吟醸酒と、爽やかな香りのある芳醇で旨みのある純米酒をセットにしました。

分 類 清酒
原材料 特撰杵の川吟醸:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール、特撰杵の川特別純米:米(国産)、米こうじ(国産米)
度数 15度
保存方法 冷暗所

杵の川 にごり酒 720ml

クリーミーな口当たりの後にほんのりとした甘さが口の中に広がり、お酒が苦手な方にも飲みやすいお酒です。
冷たく冷やしてそのままストレートで、牛乳で割っていただくとまろやかな口当たりに、炭酸で割っていただければスッキリ軽快な口当たりと色々な飲み方が味わえます。湯豆腐やタレ味の焼き鳥と相性の良いにごり酒です。

【美味しい飲み方】
食中酒として、冷やしてまたは少し冷やしてお楽しみください。

分 類 混成酒・リキュール
原材料 清酒・糖類
度数 15度
保存方法 冷暗所

純米吟醸オーガニック 720ml

食事と一緒に楽しんで頂くお酒「食中酒」を目指しています。料理のジャンルを選ばず味わえる吟醸酒になりました。

【美味しい飲み方】
食中酒として、冷やしてまたは少し冷やしてお楽しみください。

分 類 純米吟醸酒
原材料 米(国産)・米麹(国産米)
度数 16度
保存方法 冷暗所

純米うすにごり 島楽 720ml

純米うすにごり「島楽」は、五島福江島の藪椿から採取された「五島つばき酵母」と五島市富江町のお米のみを原材料とした純米酒です。

【美味しい飲み方】
食中酒として、冷やしてまたは少し冷やしてお楽しみください。

分 類 純米酒
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)
度数 15度
保存方法 冷暗所

会社情報

会社名 株式会社 杵の川
住所〒854-0056 諫早市土師野尾町17番地4
電話番号0957-22-5600
代表者代表取締役 瀬頭(せとう)信介
創業1839年(天保10年) (丁子屋醸造として創業)
ホームページhttps://www.kinokawa.co.jp/