河内酒造合名会社
壱岐・対馬地区
河内酒造合名会社
古くから島民に広く親しまれている対馬唯一の造り酒屋です。
河内酒造は大正8年に創業し、古くから島民に広く親しまれている対馬唯一の造り酒屋です。
代表的な銘柄は、対馬の霊峰から名付けられた「白嶽(しらたけ)」で、平成16年度全国新酒鑑評会金賞、福岡国税局鑑評会吟醸酒部門3回連続金賞という名誉に輝いています。焼酎「やまねこ」は、麦焼酎8に対して米焼酎2をブレンドした珍しい麦米焼酎で、癖のないあっさりした味わいを楽しめます。この他に米焼酎の「こっぽうもん」(対馬の方言で「頑固者」の意)、芋焼酎の「伊藤」、対馬の貴重な蜂蜜(ニホンミツバチの蜂蜜)で作った蜂蜜リキュール「蜜島(みつしま)」などもあります。
至高の組み合わせ

推薦人
伊藤 浩一郎 氏
河内酒造合名会社 社長
河内酒造合名会社 社長
代表銘柄
商品をクリックすると、e-nagasaki.com 通販ページでご購入いただけます。

白嶽 純米酒つしま 720ml
福岡県の糸島産山田錦を100%使用した、精米歩合60%の純米酒です。
山田錦特有の上品な味わいが口の中で広がり、あと口さわやかな美味しい日本酒です。
平成28年度福岡国税局酒類鑑評会 純米酒の部 金賞受賞
【美味しい飲み方】
冷や(常温)、熱燗で美味しくお召し上がりいただけます。食中酒として熱燗がおススメです。
分 類 | 清酒 |
原材料 | 糸島産山田錦を100%使用 |
度数 | 15度 |
保存方法 | 冷暗所 |

白嶽 原酒 720ml
本醸造酒の原酒です。原酒とは割り水してないお酒です。通常日本酒のアルコール度は19度~20度あり、市販酒は水で薄めて15度前後で販売しています。
【美味しい飲み方】
原酒はアルコール度数が高いのでロックでもおいしくいただけます。
原酒特有の濃醇な味わいが濃い味の料理によく合います。
分 類 | 清酒 |
原材料 | – |
度数 | 19度 |
保存方法 | 冷暗所 |
会社情報
会社名 | 河内酒造合名会社 |
---|---|
住所 | 〒817-0322 長崎県対馬市美津島町鶏知甲490-1 |
電話番号 | 0920-54-2010 |
代表者 | 伊藤 浩一郎 |
創業 | 1919年(大正8年) |
ホームページ | http://www.kawachi-shop.jp |
肉厚の対馬産アナゴと