コンテンツへスキップ

玄海酒造株式会社

酒蔵紹介

玄海酒造株式会社

玄海酒造株式会社

壱岐・対馬地区

玄海酒造株式会社

玄海酒造株式会社

500年の歴史と伝統を保つむぎ焼酎のふるさと壱岐

歴史と浪漫の島に生きる、伝統の味わい。麦焼酎発祥の地「壱岐」の地名をいただき、酒名は「むぎ焼酎壱岐」です。壱岐で一番高い山(岳の辻)の伏流水を使って焼酎造りを始めたのは明治三十三年のことです。大麦と米麹を使った「むぎ焼酎壱岐」は、米麹の持つ甘みと大麦の香りが特徴です。麦焼酎の持つ本来の味をどうぞお楽しみください。

至高の組み合わせ

推薦人 山内 昭人 氏
玄海酒造株式会社 代表取締役社長

おすすめの一品

唐揚げ、焼き鳥

逸品に合うおすすめのお酒

壱岐スーパーゴールド22度

おすすめコメント

麦焼酎はスッキリとした味わいが特徴ですからどんなおつまみにも合いますが、唐揚げや焼き鳥がよく合います。

代表銘柄

商品をクリックすると、e-nagasaki.com 通販ページでご購入いただけます。

TUNACHU(つなちゅう) 720ml

総合水産企業である金子産業株式会社(佐賀県唐津市)のアドバイスを受け、マグロに合う焼酎を開発しました。
麦の風味が心地よく、焼酎グラスでゆっくりとロックで飲むと、たまらなく優雅な時間が過ごせます。また、炭酸割りをすることで香りが立ち、より焼酎の風味を感じやすくなります。
お好みでレモンなどを絞り落としてみると風味が変わりますので違った楽しみ方が出来ます。
マグロの美味しさを消さないため、マグロと一緒に楽しむことが出来ます。脂の多いマグロには濃く、少

【美味しい飲み方】
麦の風味が心地よく、焼酎グラスでロックで飲むととても優雅な時間が過ごせます。また、炭酸割りやお好みでレモンなどを落とすと風味が変わり、楽しみ方がぐっと広がります。

分 類 焼酎
原材料 大麦2/3、米麹1/3、麹菌:白麹
度数 25度
保存方法 冷暗所

壱岐スーパーゴールド 33度 720ml・箱入

むぎ焼酎「壱岐」をホワイト・オーク樽に貯蔵し、熟成させた本格焼酎。芳醇で華やかな香りと琥珀色は樫樽貯蔵によるものです。
脂の多い肴によく合う33度。

【美味しい飲み方】
ストレート、お湯割り、水割りなどお召し上がり方はお好みで結構ですが、オンザロックがよく合います。

分 類 焼酎
原材料 大麦2/3、米麹1/3、麹菌:白麹
度数 33度
保存方法 冷暗所

壱岐ロイヤル 720ml

むぎ焼酎「壱岐」の香味の優れている本垂部分を採り、長期間にタンク貯蔵熟成させた本格焼酎。
古酒限定品。

【美味しい飲み方】
飲み方はお好みでお召し上がり下さい。特にロックがよく合います。

分 類 焼酎
原材料 大麦2/3、米麹1/3、麹菌:白麹
度数 40度
保存方法 冷暗所

壱岐スーパーゴールド 22度 720ml・箱入

むぎ焼酎「壱岐」をホワイト・オーク樽に貯蔵し、熟成させた本格焼酎。
芳醇で華やかな香りと琥珀色は樫樽貯蔵によるものです。脂の少ない肴によく合う22度。
炭酸割りすることで香りが立ち、より焼酎の風味を感じやすくなります。
お好みでレモンなどを絞り落してみると風味が変わりますので違った楽しみ方が出来ます。

【美味しい飲み方】
芳醇で華やかな香りと、麦のさわやかな風味と、米麹の天然の甘みを最大限に楽しむにはストレート、ロックがおすすめです。

分 類 焼酎
原材料 大麦2/3、米麹1/3、麹菌:白麹
度数 22度
保存方法 冷暗所
 
 

会社情報

会社名 玄海酒造株式会社
住所〒811-5125 長崎県壱岐市郷ノ浦町志原西触550-1
電話番号0920-47-0160
代表者代表取締役社長 山内 昭人
創業1900年(明治33年)
ホームページhttps://www.mugishochu-iki.com/